知床で登山するなら知床山考舎がおすすめ!その理由とアクティビティをご紹介

profile img

モリユウヤ

contents section

この記事は約10分で読めます。

圧巻の大自然を味わうことができる北海道・知床。

ドライブや遊覧船など、さまざまな方法で知床の魅力を楽しむことができます。

その中でも、ディープな知床を味わいたいのであれば、知床の地で長くガイドを営む「知床山考舎」がおすすめ!

この記事では以下の内容を中心に、知床山考舎さんに実際にインタビューした生の情報をお伝えします。

・なぜ知床山考舎がおすすめなのか
・どのような体験を楽しむことができるのか

知床に行ったことがある人も、行ったことがない人も、最大限知床を楽しむ情報を知るために必見の情報です。

ぜひ最後までご一読ください。

知床山考舎とは?

知床山考舎とは、2003年に設立された知床エリアを中心とした山岳ガイド会社です。

「知床の山をこれからも多くの人に楽しんでもらうために何ができるか考えて行動していく」という代表の滝澤さんの想いにより運営されています。

代表の滝澤さんの想いについて興味のある方はこちらの記事をご一読ください。

滝澤さんは知床エリアでの登山ガイドの第一人者であり、知床山考舎では知床の山々を楽しむことができます。

知床エリアでの登山がおすすめな理由:「とにかくすごい密度」

知床エリアを楽しむ方法は無数にありますが、ディープな知床を味わいたいのであれば登山がおすすめ。

その理由は「とにかく密度がすごいから」

知床山考舎代表・滝澤大徳さん

知床山考舎の代表・滝澤さんは知床の山についてこのように話します。

「山と海とすごくダイナミックな景色を楽しむことができます。

もちろん見た目だけでなく、環境の変化の仕方もダイナミックなんです。

羅臼岳は1661mしかないけど、本州の北アルプスの2800-2900mの環境に匹敵すると言われています。

幅の狭い知床半島に垂直面がぎゅっと押し込まれているわけだから、その分濃い環境を味わうことができますよ。」

知床を代表する羅臼岳

知床には、何万年も前の火山活動によって形成された急峻な山々や、切り立つ海岸線が広がります。

オホーツク海と太平洋を分けるように突き抜けた狭い半島に、豊かな自然がぎゅっと詰まっています。

知床山考舎が、初心者にも玄人にもおすすめな3つの理由

ここまで、知床での登山の魅力についてご紹介しました。

ここからは、知床で登山をするときに、知床山考舎が誰にとってもおすすめな以下の3つの理由について詳しくご説明します。

  1. 安全性が高いこと
  2. 経験豊富なガイド
  3. 幅広い対応力

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

理由1. 安全性が高いこと

まず1つめに、知床山考舎の高い水準での安全対策により、安全性が高いことが挙げられます。

登山には魅力が多くありますが、その一方で危険も多く存在します。

知床山考舎の代表・滝澤さんや他のスタッフの方は2003年のガイド会社設立以来、高い安全性を保つために認定制度の受講など、自己研鑽を続けています。

また、ツアー中の衛星携帯電話の導入や、冬山登山における雪崩対策のためにアバランチトランシーバ(雪崩ビーコン)を導入したり、高い安全性を保っています。

理由2. 経験豊富なガイド

2つ目に、知床山考舎の豊富なガイド経験がおすすめな理由として挙げられます。

知床山考舎の代表・滝澤さんは、実際に知床エリアに在住するガイドというだけでなく、登山道の整備などにも携わるなど豊かな経験を持ちます。

冬の知床連山での滝澤さん・知床山考舎さまご提供

知床の山について誰よりも考えて、実際に行動している知床山考舎だからこそ、安心してガイドに参加することができます。

理由3. 幅広い対応力

知床山考舎では、決められたルートを、ただガイドについていく形式のツアーではなく「その人が何を求めているのか」を重視してガイドをしています。

これはプライベートガイドだけでなく、気軽に参加できるスケジュールガイドでも、その姿勢を貫いています。

「知床の山でこんなことがしたい」「この景色を絶対に見たい」という思いが強い人は、知床山考舎がおすすめです。

ツアー中の景色・知床山考舎さまご提供

ここまでご紹介したように、知床山考舎は不安なことが多い登山の初心者の方にとっても、より高みを目指したい上級者の方にとってもおすすめな山岳ガイドです。

知床山考舎のおすすめアクティビティ2選

ここからは、知床山考舎が提供するアクティビティについて、以下の2つのジャンルをご紹介します。

・トレッキング
・ハイキング

どちらのアクティビティも知床の大自然を味わい尽くすことができます。

それでは詳しく見ていきましょう。

1.トレッキング

まず初めにご紹介するのは、「知床山考舎」の名前にもある「山」のアクティビティであるトレッキングです。

羅臼岳山頂からの眺め・知床山考舎さまご提供

知床山考舎の代表・滝澤さんは知床の魅力について「広がり的には狭いのかもしれないけど、密度が高く、自然が広がっている」と語ります。

そして同時に「知床連山は海に突き出ていて、山に登りながら海を眺めることができますが、そんな環境ってあまりないですよね。」とも話します。

オホーツク海と太平洋を分けるように突き抜けた半島には、大自然がぎゅっと詰まっていて、登山ではその大自然を全て楽しむことができます。

滝澤さんの言葉に興味のある方はこちらの記事もご覧ください

大迫力のテント場・知床山考舎さまご提供

知床山考舎では、参加者に合わせたさまざまなプランがあり、多くの楽しみ方を提供しています。

詳しくは知床山考舎の公式HPをご覧ください。

▼知床山考舎・公式HP
http://info.trek-shiretoko.com/?page_id=2135

2.ハイキング

トレッキングよりも手軽に知床を楽しみたい方におすすめなのがハイキングです。

夏には羅臼湖や硫黄山新噴火口をハイキング、冬にはスノーシューを履いて瑠辺斯岳や天頂山などを楽しむことができます。

硫黄を含んだ蒸気が立ち上る噴火口は圧巻そのもの・知床山考舎さまご提供

トレッキングに比べて手軽なので、天候が悪くて元の予定を楽しむことができないといった時でも知床の織りなす大自然を満足に味わうことができます。

スノーシューでたどり着いた絶景・知床山考舎さまご提供

まとめ

この記事では知床の大自然を堪能するために、おすすめなアクティビティについてご紹介しました。

記事の内容をまとめると以下のようになります。

  • 知床山考舎は20年近く知床エリアの山々を思って行動を続ける山岳ガイド会社
  • 知床エリアは大自然の密度が高く、登山がおすすめ
  • 知床山考舎は初心者にも玄人にもおすすめ

また、知床山考舎の代表・滝澤さんは非常に素敵な想いを持って山岳ガイドを続けています。

ぜひこちらの記事もご覧ください。

この記事を書いた人

writer

profile img

モリユウヤ

スパークプロジェクト主宰。現役大学生。 SUPの上から見た夕陽でアクティビティの魅力に取り憑かれ、アクティビティをテーマに自転車で日本一周していました。 さらに魅力を伝えるためにwebメディアに注力しています。

related post

関連記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です